2025年 可視化情報学会賞(論文賞,技術賞,奨励賞,映像賞)候補 募集

学会誌1月号に掲載されるものと要項の一部が変更されております.本ページに記載のものが最新版です.

案内

各賞の詳細,応募方法などはこちら

推薦書書式(Microsoft Word形式)

2024年 行事案内

2024年1月15日(月)・16日(火)

最近の化学工学講習会72(協賛)

オンライン、ただし二日目(1/16)は対面とオンラインのハイブリッド方式 早稲田大学西早稲田キャンパス55号館(N棟1階)第二会議室(二日目の対面会場)

2024年1月30日(火)、31日(水)

第52回ガスタービンセミナー(協賛)

東京大学武田先端知ビル武田ホール及びzoomによるハイブリッド開催

2024年3月5日(火)、6日(水)、7日(木)

2023年度衝撃波シンポジウム(協賛)

北九州国際会議場

2024年3月12日(火)

№24-23シンポジウム「自動車開発を支える最新の空力技術および空力音響技術」(協賛)

工学院大学新宿キャンパスアーバンテックホール

2024年3月21日(木)

第1回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウム(協賛)

東京大学生産技術研究所コンベンションホール+web会議

2024年4月18日(木)~19日(金)

第57回空気調和・冷凍連合講演会(協賛)

東京海洋大学海洋工学部85周年記念会館

2024年4月22日(月)-23日(火)

1st Japan Visualization Symposium (JapanVis 2024)(主催)

慶応義塾大学三田キャンパス

2024年4月25(木)

流体とインフォマティクス(協賛)

オンライン

2024年5月7日(火)~10日(金)

第19回数値燃焼国際会議(協賛)

京都テルサ

2024年5月29日(水)~5月31日(金)

第61回日本伝熱シンポジウム(協賛)

神戸国際会議場

2024年6月10日(月)~6月12日(水)

第29回計算工学講演会(協賛)

神戸国際会議場

2024年6月12日(水)~14日(金)

SSII2024(第30回画像センシングシンポジウム)(協賛)

パシフィコ横浜(プレナリーセッションのみオンライン視聴可)

2024年6月20日(木)~21日(金)

2024年春季フルードパワーシステム講演会(協賛)

機械振興会館(東京都港区)

2025年7月1日(火)~4日(金)

COMPSAFE2025(協賛)

神戸国際会議場

2024年7月5日(金)

第11回「伝熱工学の基礎」講習会(協賛)

東京品川インターシティホール(対面受講またはオンライン受講)

2024年7月11日(木)

CFDの基礎とノウハウ講習会(協賛)

オンライン

2024年7月14日(日)11月24日(日)

CG-ARTS検定(後援)

2024年8月5日(月)~7日(水)

第43回日本医用画像工学会大会(協賛)

一橋講堂(学術総合センター)

2024年8月26日(月)~30日(金)

KOBE HPCサマースクール(初級)2024(協賛)

神戸大学統合研究拠点コンベンションホール

2024年8月28日(水)

実験流体力学流体計測の基礎講習会(協賛)

オンライン

2024年9月4日(水)~6日(金)

日本混相流学会混相流シンポジウム2024(協賛)

富山大学五福キャンパス

2023年9月10日(火)、11日(水)、17日(火)、18日(水)

計算力学の基礎(後援)

東京大学本郷キャンパス

2024年9月17日(火)~19(木)

日本実験力学会2024年度年次講演会(協賛)

山形大学米沢キャンパス

2024年9月25日(水)~27日(金)

日本流体力学会年会2024(協賛)

フォレスト仙台

2024年10月5日(土)、6日(日)

№24-19熱工学コンファレンス2024(協賛)

KDDI維新ホール(山口市)

2024年10月17日(木)、18日(金)

第72回レオロジー討論会(協賛)

山形テルサ(山形市)

2024年10月22日(火)~25日(金)

JFPS国際シンポジウム広島2024(協賛)

広島国際会議場

2024年10月23日(水)、24日(木)

第52回日本ガスタービン学会定期講演会(協賛)

サンポートホール高松

2024年11月12日(火)、13日(水)

第394回講習会(協賛)

オンライン

2024年11月17日(上級アナリスト認定二次試験、他HP参照

2024年度計算力学技術者(CAE技術者)資格認定事業(協賛)

全国(詳細は㏋参照)

2024年11月23日(土・祝)・24日(日)

第67回自動制御連合講演会(協賛)

姫路商工会議所

2024年11月25日(月)~27日(水)

第62回燃焼シンポジウム(共催・協賛)

大阪国際会議場

2024/11/29(金)

計測技術「温度計測の基礎と様々な温度センサ」(協賛)

東京両国KFCホール2nd

2024年12月初旬

第14回計算力学シンポジウム(共催)

日本学術会議講堂及びオンライン(Webinar)(ハイブリッド開催)

2024年12月2日(月)~4日(水)

第28回「風工学シンポジウム」(協賛)

東京都内

2024年12月3日(火)~6日(金)

SIGGRAPH Asia 2024 TOKYO(シーグラフアジア2024・東京)(後援)

東京国際フォーラム

2024年12月10日(火)

第14回計算力学シンポジウム(共催)

日本学術会議講堂及びオンライン

2024年12月10日(火)~12日(木)

第35回内燃機関シンポジウム(協賛)

九州大学医学部百年講堂

2024年12月20日(金)

第2回NDE4.0シンポジウム(後援)

日本非破壊検査協会 亀戸センター

第36期役員理事名簿

第36期 (令和6年6月1日~令和7年5月31日)役員理事名簿

会長

    染矢聡(東京電機大学)

副会長

    平田和也(荏原製作所)
    竹島由里子(東京工科大学)
    伊藤貴之(お茶の水女子大学)

理事

総務理事

    総務理事 総務委員長:元祐昌廣(東京理科大学)
    総務理事 副委員長:窪田佳寛(東洋大学)
    総務理事 IT/広報:丹下学(芝浦工業大学)
    総務理事 IT/広報:長谷川恭子(立命館大学)
    総務理事 IT/広報:川口達也(東京工業大学)

編集理事

    編集理事 編集委員会委員長:山本憲(大阪大学)
    編集理事 編集委員会副委員長:渕脇正樹(九州工業大学)
    編集理事 編集顧問:松田佑(早稲田大学)
    編集理事:坂本尚久(神戸大学)
    編集理事:李艶栄(茨城大学)

企画理事

    企画理事 企画委員会委員長:石井英二(日立製作所)
    企画理事:加藤千恵子(東洋大学)
    企画理事:榊原潤(明治大学)
    企画理事:村川英樹(神戸大学)
    企画理事:宮地英生(東京都市大学)
    企画理事:浜本滋(宇宙航空研究開発機構)

監事

    桑原譲二(フォトロン)
    二宮尚(宇都宮大学)

顧問・相談役

    木倉宏成(東京工業大学)
    坪倉誠(神戸大学)
    菊地謙次(東北大学)

第36期会長 会長就任にあたって

第36期会長 染矢 聡

Inaugural Address by the President for the Thirty-sixth Term

Satoshi SOMEYA

2024年7月21日に沖縄で開催された可視化情報学会通常総会・臨時理事会におきまして,第36期の会長に推挙頂き,就任することとなりました.何卒よろしくお願いいたします.同日,第52回可視化情報シンポジウムも講演数275件,参加者数500名に迫る大盛況のもとで無事に終了いたしました.大会開催委員長として,この場を借りて深く御礼申し上げます.

2025年は学会発足(1981)から45年,法人化(1990)から36年目です.学会の会員数が分野によらず押並べて減少傾向にあると言われ始めて10年以上が経ち,本学会会員数もピーク時の半数ほどになりましたが,シンポジウム(1973~)は過去52回で最大規模となりました.生成AIなどの情報化が急速に進むにつれ,本会で注力している情報可視化技術が世界的に注目されています.熱・流体分野でもデータ同化等による計測の超解像度化や予測技術に注目が集まっています.検出器の感度や分解能の向上に伴い,輻射の二波長計測器や歪計測器の商用化等,ハードウェア面での革新も世界で広がっています.国内所属会員数の減少に関わらず,流れ・情報の可視化は内外で広がり続けています.

一方,本会はJournal of Visualization (Springer; 2023 IF:1.7)を運営し,ISFV (Int. Symp. on Flow Visualizat- ion) / ISPIV (Int. Symp. on Particle Image Velocime- try) / ASV (Asian Symp. on Visualization) / ISUD (Int. Symp. on Ultrasonic Doppler methods for fluid mechanics and fluid engineering)など多くの国際学会も運営しています.これらの国際会議は本会発の会議であり,一部の会議では海外開催時においても本会のロゴを掲げて実施されます.本会は世界とのネットワークを有し,世界の可視化技術をリードしているといっても過言ではありません.2025年はこれらのうちISFV21 / ISPIV2025を6月21~28日にオリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木)で連続開催します.それぞれの会議に毎回多くの研究者が世界から集う,流れの可視化を代表する2つの国際会議が連携する初めての試みであり,流れの可視化分野の過去最大規模の国際シンポジウムになると想定しています.沖縄にお集まり頂いた約500名の皆様,東京なら参加しやすいという技術者・研究者に,世界中の研究者を交えた大規模な国際技術交流の場であり,日本の研究者の国際的な位置づけを高め,国際技術交流促進の大きな機会になります.

また,国内会員数が減少傾向にある今,学会が世界を舞台に活動するきっかけとしても重要な場になると考えています.国際的な会員管理や紙媒体の学会誌の郵送などの壁が高く,これまで日本の学会は国内向けの活動が中心でした.しかし,WEB,各種決済システム,学会誌などメディアの電子化が日常的になり,自動翻訳の精度が極めて高くなった今,日本語を読解できない技術者が日本語で書かれた文書から有効な情報を抽出することも可能になっており,学会の国際展開の環境は整いつつあると言えます.近年は公的研究費公募等でも国際連携を問われる項目が増えつつあり,研究活動のグローバル化が一層求められつつあります.日本がイニシアティブをとり,グローバルに研究を展開するためにも,学会の国際展開は必然の流れと考えています.一朝一夕には成し得ませんが,第36期は来る国際化時代を見据えて基盤整備に注力して参ります.

シンポジウム,研究会,講習会や各種イベントなど学会の基本は「また参加したい」という思いを会員の皆様が抱く対面式の交流の場にあります.学生員が極めて少ない現状は短期的には変わりませんので,「研究室会員」など新たな制度を検討します.機会創出と制度整備を進め,技術交流を促進して参ります.

まずは2025年6月のISFV/ISPIVの成功に向けて,榊原35期会長や実行委員会に協力頂いている先生方とともに尽力して参ります.この国際会議ではMaster of Flow Visualizationと称する若手研究者・学生が可視化技術を競うイベントも予定しています.研究会,講習会も例年以上に活性化して参ります.事務局体制が強化され,安定して充実期に入りつつあり,今期は機械系関連学協会会長会議も本会が幹事学会として取り纏めるなど,関連学会連携を促進して参ります.

会員の皆様におかれましては,ご支援とご協力を心よりお願い申し上げます.

2024年 可視化情報学会賞(論文賞,技術賞,奨励賞,映像賞)候補 募集

可視化情報学会では,可視化情報学会賞(論文賞,技術賞,奨励賞,映像賞)の応募期限を3月1日(金)に延長しました.

案内

各賞の詳細,応募方法などはこちら

推薦書書式(Microsoft Word形式)

2023年 行事案内

2023年1月27日 (金)

クリーンエネルギー「富岳」プロジェクト 第3回シンポジウム(協賛)

(ハイブリッド開催)東京大学山上会館 本館 大会議室

2023年1月24日(火)~25日(水)

第51回ガスタービンセミナー「ガスタービンの最新技術動向及び脱炭素社会への展望」(協賛)

東京大学 武田先端知ビル 及びオンライン開催

2023年3 月 1 日(水)

第 3 回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム(協賛)

東京大学生産技術研究所 コンベンションホール+Web 会議

2023年3月8日(水)~10日(金)

2022年度衝撃波シンポジウム(協賛)

産業技術総合研究所 つくば中央共用講堂,つくば市東

2023年3月13日(月)

第6回ビジュアリゼーションワークショップ(主催)

神戸大学六甲キャンパス瀧川記念学術交流会館(ハイブリッド形式)

2023年3 月24日(金)

機械学習×熱・流体工学の最先端(協賛)

オンライン開催(Zoom Webinars)

2023年3月27日(月)~28日(火)

第56回空気調和・冷凍連合講演会(協賛)

東京海洋大学 越中島キャンパス,江東区越中島

2023年4月2日(日)~7日(金)

混相流国際会議2023(協賛)

神戸国際会議場,神戸市中央区

2023年5月25日(木)・26日(金)

2023 年春季フルードパワーシステム講演会および併設セミナー(協賛)

機械振興会館(東京都港区)

2023年5月25日(木)~27日(土)

第60回日本伝熱シンポジウム(協賛)

福岡国際会議場,福岡市博多区

2023年5月31日(水)~6月2日(金)

第28回計算工学講演会(協賛)

つくば国際会議場,つくば市竹園

2023年6月5日(月)~6月10日(土)

The 17th Asian Symposium on Visualization

National Olympics Memorial Youth Center, Tokyo

2023年6月14日(水)~6月16日(金)

第29回画像センシングシンポジウム(協賛)

パシフィコ横浜(ハイブリッド開催)

20236月27日(火)

CFDの基礎とノウハウ講習会(協賛)

オンライン講座

前期 2023年7 月 9 日(日) 後期11月26日(日)

CG-ARTS 検定(後援)

2023年7 月 12日(水)~14日(金)

第55回流体力学講演会/第41回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演募集 (協賛)

国立オリンピック記念青少年総合センター,東京都渋谷区

2023年7 月 13日(木)~14日(金)

3次元画像コンファレンス2023(協賛)

kokoka 京都市国際交流会館イベントホール(オンライン併設)

2023年7 月14日(金)

第 10 回「伝熱工学の基礎」講習会(協賛)

東京品川インターシティホールまたはオンライン受講

2023年7月25日(火)~8月10日(木)申込受付期間

2023年度計算力学技術者(CAE技術者)資格認定事業(初級・2級・1級・上級アナリスト)(協賛)

詳細はリンク先を参照

令和5 年 7 月 27 日(木)~29 日(土)

第 42 回日本医用画像工学会大会(協賛)

大阪大学中之島センター

2023年8月8日(火)~10日(金)

第51回可視化情報シンポジウム(主催)

グランドパーク小樽,北海道小樽市

2023年8 月 24 日(木)~26日(土)

日本混相流学会混相流シンポジウム 2023(協賛)

北海道大学札幌キャンパス

2023年8月28日(月)

講習会実験流体力学流体計測の基礎(協賛)

オンライン

2023年8月29日(火)~8月31日(木)

日本実験力学会2023年度年次講演会(協賛)

和歌山城ホール,和歌山県和歌山市

2023年8月30日(水)、31日(木)9月6日(水)、7日(木)(計4日間)

計算力学の基礎(後援)

かながわサイエンスパーク内講義室・4日目:東京大学本郷キャンパス

2023年9月18日(月・祝)~22日(金)

KOBE HPC サマースクール(初級)-スパコンで並列計算の基礎を学ぼう!(協賛)

神戸大学統合研究拠点コンベンションホール(兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-48)

2023年9月20日(水)~22日(金)

日本流体力学会 年会2023(協賛)

東京農工大学 小金井キャンパス,東京都小金井市

2023年9月24日(日)~27日(水)

ISTP-33 (The 33rd International Symposium on Transport Phenomena)(協賛)

熊本城ホール,熊本市中央区

2023年10月4日(水)、5日(木)

第51回ガスタービン学会定期講演会(協賛)

福井県国際交流会館

2023年10月7日(土)、8日(日)

第 66 回自動制御連合講演会(協賛)

東北大学川内キャンパス

2023年10月14日(土)、15日(日)

熱工学コンファレンス2023(協賛)

神戸大学 六甲台第2キャンパス

2023年10月19日(木)、20日(金)

第71回レオロジー討論会(協賛)

松山市総合コミュニティセンター

2023年10月30日(月)

第1回NDE4.0シンポジウム(後援)

亀戸文化センター(カメリアホール)

2023年11月10日(金)~12日(日)

システム・情報部門学術講演会2023(SSI2023)(協賛)

芝浦工業大学豊洲キャンパス+オンライン

2023年11月15日~17日(金)

第61回燃焼シンポジウム(共催・協賛)

秋田アトリオン

2023年11月21日(火)・22日(水)

第388回講習会(実務者のための流体解析技術の基礎と応用)(協賛)

オンライン

2023年11 月 26 日(日)~11月30日(木)

Flucome2023

Beijing, China

2023年11 月 26 日(日)~12月1日(金)

International Gas Turbine Congress 2023 Kyoto(協賛)

国立京都国際会館

2023年11月27日(月)~12月1日(金)

The 12th International Symposium on Measurement Techniques for Multiphase Flows(ISMTMF 2023)(共催)

東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)

2024/11/29(金)

計測技術「温度計測の基礎と様々な温度センサ」(協賛)

東京両国KFCホール2nd

2023年11月30日(木)12月1日(金)

2023年秋季フルードパワーシステム講演会(協賛)

岡山理科大学 50周年記念館

2023年12月5日(火)から7日(木)

第34回内燃機関シンポジウム(協賛)

日本教育会館

2023年12月7日、(木)8日(金)

第21回キャビテーションに関するシンポジウム(共催)

大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館

2023年12月15日(金)~17日(日)

日本流体力学会 第37回数値流体力学シンポジウム(協賛)

名古屋大学 東山キャンパス IB電子情報館

可視化情報学会 入会のご案内

本学会は昭和56年に『流れの可視化学会』としてスタートし,平成18年には創立25周年を迎えました.
流れの可視化は流れ場の速度・温度など熱物質移動を非接触で定量的に多次元計測するための方法として発展を続け,現在では機械・造船・航空・宇宙・土木・建築・海洋・気象などの理工学分野に加え,医学・農学・環境学といった様々な分野で有力な研究・開発手段として活用されるようになりました.
本学会は,流れの可視化に関する研究・開発において,世界の「流れの可視化技術」をリードしてきました.

さらに、近年はビジネス・製造分野,文化の保存やe-learningなどの分野にも拡大し続ける「情報の可視化」に関する研究・開発にも積極的に取り組んでいます.

また,最新トピックスに注目した研究解説記事や,情報の可視化,三次元ディスプレイ,流れの可視化のためのハードウェアといった分野の最新レビュー記事を掲載した学会誌を年3回発行しており,学会員の皆様の研究・開発活動にご活用いただいております.

会員の種類

  • 正会員
  • 可視化に関する研究やサービスに従事する方,可視化情報に関心のある方.
    ※大学院博士課程に在学中の方,ならびに,聴講生および研究生の方は,正会員としてお申し込みください.

  • 学生会員
  • 大学院修士課程,大学,工業高等専門学校,高等学校及びこれらに準ずる学校に在学中の方.

  • 賛助会員
  • 本学会の目的,事業に賛同する個人または団体

会費

 会員種別  入会金  年会費
 正会員 1,000円 9,800円
 学生会員 1,000円 3,000円
 賛助会員 10,000円 35,000円(一口)

*本学会の事業年度は,毎年6月1日に始まり,翌年5月31日に終わります.

*シニア会員は年会費を半額とし、シンポジウムおよび全国講演会の参加費およ
び講演論文集代を無料とする。

会員特典

  • 本学会が発行する刊行物への研究・調査成果の掲載
  • 本学会が主催・共催する研究発表会,講習会等における研究・調査成果の発表
  • 本学会が主催・共催する研究発表会,講習会等への無料もしくは会員割引価格での参加
  • 可視化情報学会誌の配布(年3回発行)
  • Journal of Visualizationの無料閲覧
  • 本学会が発行する刊行物・テキストの会員割引価格の適用

入会方法

  • 正会員,学生会員
    こちらからオンライン入会申請できます。
  • 賛助会員
    入会申し込み書([MS-Word形式][PDF形式])にご記入の上、下記問い合わせ先へ御郵送願います。

    なお、本会の会計年度は6月~翌年5月ですが、3月1日~5月31日にご入会頂いた場合には、入会年度は申込日の翌年度入会となります。申込日年度でのご入会を希望される方は、担当(vsj@asas-mail.jp)までご連絡下さい。

個人情報の取り扱いについて

本会に登録された個人情報は,漏洩なく,適正に取扱います.
会員管理,会務をはじめとする活動の連絡,書籍案内,講習会・イベント等の行事案内,その他本会の活動に関して付随する業務を達成するために利用し,本会の活動以外には利用いたしません.

適格請求書の発行について

本学会は適格請求書の発行はできかねます事をご了承ください。

お問い合わせ先

入会に関するお問い合わせはこちらへお願い致します.
【事務局】
〒114-0034 東京都北区上十条 3-29-20 アルボォル上十条 103
TEL: 03-5993-5020
FAX: 03-5993-5026
E-mail: office @ vsj.jp

【会員管理・会計業務委託先一般社団法人 学会支援機構】
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
D’s VARIE 新大塚ビル4F
Tel 03-5981-6011
Fax 03-5981-6012
Email vsj @ asas-mail.jp